冠婚葬祭小事典
 
お祝い事
出産
 
名 称 進 物 の 時 期 水 引 表 書 き 名 書
出 産 出産後、2〜3週間以降 紅白
蝶結び
御安産祝
御祝
贈り主の姓
出産内祝 宮参り当日か、それ以降
できるだけ早い時期。
内祝 子供名

婚礼
 
名 称 進 物 の 時 期 水 引 表 書 き 名 書
結婚式 挙式1〜2ヶ月前から1週間
くらい前までに
紅白
結び切り
御結婚御祝
御婚礼御祝
御祝
贈り主の姓
引出物 結婚披露宴の終了時 寿 両家の姓
婚礼内祝 結婚式後、約1ヶ月以内 内祝
寿
差出人の姓

結婚記念
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
紙婚式 結婚1年目 紅白 御祝
紙婚式之御祝
贈り主の姓
木婚式 結婚5年目 御祝
木婚式之御祝
花婚式 結婚7年目 御祝
花婚式之御祝
錫婚式 結婚10年目 御祝
錫婚式之御祝
水晶婚式 結婚15年目 御祝
水晶婚式之御祝
サファイア婚式 結婚23年目 御祝
サファイア婚式之御祝
銀婚式 結婚25年目 御祝
銀婚婚式之御祝
真珠婚式 結婚30年目 御祝
真珠婚式之御祝
さんご婚式 結婚35年目 御祝
さんご婚式之御祝
ルビー婚式 結婚40年目 御祝
ルビー婚式之御祝
金婚式 結婚50年目 御祝
金婚式之御祝
エメラルド婚式 結婚55年目 御祝
エメラルド婚式之御祝
ダイヤモンド婚式 結婚75年目 御祝
ダイヤモンド婚式之御祝
内祝 式後なるべく
早い時期に
各式名のあとに
内祝または記念
夫婦の姓

長寿
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
還暦の祝 数え年61歳の誕生日 紅白 寿
御祝
還暦之御祝
贈り主の姓
古稀の祝 数え年70歳の誕生日 寿
御祝
古稀之御祝
喜寿の祝 数え年77歳の誕生日 寿
御祝
喜寿之御祝
傘寿の祝 数え年80歳の誕生日 寿
御祝
傘寿之御祝
米寿の祝 数え年88歳の誕生日 寿
御祝
米寿之御祝
卒寿の祝 数え年90歳の誕生日 寿
御祝
卒寿之御祝
白寿の祝 数え年99歳の誕生日 寿
御祝
白寿之御祝
紀寿の祝 数え年100歳の誕生日 寿
御祝
紀寿之御祝
内祝 式後なるべく
早い時期に
各式名のあとに
内祝または記念
当人の姓

子供
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
宮参り 生後、
男30日目
女31日目
紅白 寿
宮参り御祝
贈り主の姓
食初め 生後100日目
または
120日目
寿
食初め御祝
初正月 生後初めての
正月
初正月御祝
初節句 生後初めての
節句
初節句御祝
七・五・三 3歳5歳7歳時
の11月15日
までに
七・五・三御祝
十三参り 数え年13歳の
4月13日
十三参り御祝

その他
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
快気祝(※1) 病気見舞いを受けた先に対して、全快後直 紅白 本復之内祝
内祝快気祝
全快之内祝
当人の姓
入園・入学祝 決定後、
できるだけ
早い時期に。
御入学(園)祝
御祝
贈り主の姓
進学祝 御進学祝
御祝
卒業祝 御卒業祝
御祝
就職祝 御就職祝
御祝
栄転祝 御栄転祝
御祝
開業祝 当日までに 御開業御祝
開店祝 御開店御祝
発表会 当日に 寿
御祝
紀寿之御祝
祝賀会 各式名のあとに
内祝または記念
成人式 成人式之御祝
御祝
受賞(賞)祝 決定後、できるだけ早く 御受賞(賞)御祝
叙勲之御祝
勤続祝 当日以降、できるだけ
早い時期に
勤続之御祝
御祝
創立祝 当日または、
それ以前の
近い時期に。
創立之御祝
御祝
襲名披露祝 当日に 贈・御祝
上棟式 上棟式御祝
御祝
竣工式 竣工式御祝
御祝
落成式 落成式御祝
御祝
誕生日 誕生日当日に 御誕生祝
御祝

※1 快気祝いのお品は「洗い流す・拭い去る」という意味を込めて
    洗剤やタオルなどを贈るとよいとされています。
  お祝い事に関する水引は「蝶結び」と「結び切り」があります。
    「蝶結び」は結び目がほどける事から出産祝など何度あっても良いお祝い
    に「結び切り」は結び目が解けないことから結婚式などに使用します。

お見舞い事

お見舞
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
病気見舞 病気、けが、入院など 紅白
結び切り
御見舞
粗品
贈り主の姓
災害見舞 地震、水害など 御見舞
震災御見舞
水災害見舞
火災見舞 出火、類焼、近火など 御見舞
火災御見舞
類焼御見舞
近火御見舞
暑中見舞 中元時期を過ぎて
贈る場合
暑中御見舞
寒中見舞 歳暮時期を過ぎて
贈る場合
寒中御見舞

弔い事

仏事
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
供え物 葬祭または
告別式当日
御供
御仏前
贈り主の姓
祭場供養 当日一般会葬者に配る 供養
祖供養
喪主の姓

 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
初七日
(死亡の前日から数えて7日)
お供え物は当日に 黄白
黒白
お供・御仏前・
初七日の志・
今日志
贈り主の姓
二七日
(ふたなのか)
(同14日目)
忌日の当日に配る 二七日の志・
今日志

喪主(嗣子)
の姓

三七日
(みなぬか)
(同21日目)
三七日の志・
今日志
五七日
(いつなぬか)
(同35日目)
五七日の志・
今日志
(注意)命日より数えて七七日が三月にわたる時は五七日を満中陰(忌明け)とすることがある。その場合は、
満中陰志
七七日
(なななぬか)
満中陰または忌明
(同49日目)
満中陰の配り物は
当日の前後
水引は黄白を使用。満中陰志は「あいさつ状」をそえることが多い。京都あたりでは、満中陰志をほとんど用いず、故人の戒名を記した差し紙を作り忌明志としている。 満中陰志・永代祖供養・
七七日忌明
一周忌 命日より数えて
満1年目の祥月命日
何某一周忌志
三周忌 命日より数えて
満2年目の祥月命日
故(亡)何某
三回忌志
七周忌 命日より数えて
満6年目の祥月命日
故(亡)何某
七回忌志
十三回忌 命日より数えて
満12年目の祥月命日
故(亡)何某
十三回忌志
十七回忌 命日より数えて
満16年目の祥月命日
故(亡)何某
十七回忌志
二十三回忌 命日より数えて
満22年目の祥月命日
故(亡)何某
二十三回忌志
二十七回忌 命日より数えて
満26年目の祥月命日
故(亡)何某
二十七回忌志
三十三回忌 命日より数えて
満32年目の祥月命日
故(亡)何某
三十三回忌志
五十回忌 命日より数えて
満49年目の祥月命日
故(亡)何某
五十回忌志

神事
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
供え物 葬祭または
告別式当日
御霊前
御供
奉献
贈り主の姓
祭場の志 当日一般会葬者に配る 供養
祖供養
喪主の姓

神事・祭日の配り物
 
名 称 進物の時期 水 引 表 書 き 名 書
十日祭
(死亡当日から数えて10日目)
お供え物は当日に 黄白
黒白
御見舞
粗品
贈り主の姓
二十日祭
(同20日目)
当日の前後に配る 御見舞
震災御見舞
水災害見舞
喪主の姓
三十日祭
(同30日目)
御見舞
火災御見舞
類焼御見舞
近火御見舞
四十日祭
(同40日目)
暑中御見舞
四十日祭
(同40日目)
寒中御見舞

※  弔い事のお品には地方によっては土に返るという意味で陶器が使われているようです。